
About TransMap Racing
トランスマップレーシングは、静岡県の運送会社を中心に「コカ・コーラ 鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦を通じて地域に貢献する」ことを目的として、2015年に結成したレーシングチームです。
現在、運送業界は免許制度変更の影響によるドライバー不足、ドライバーの高齢化、経済不況による輸送量の減少等々、問題が山積みの状況です。
ドライバーは往々にして車好き、バイク好きが多いものです。
トランスマップレーシングは、鈴鹿8耐参戦の場で、車好き、バイク好き、そして仕事とレースの狭間で悩んでいるレーシングライダーに向けPR活動をし、運送業界に貢献していきます。
真夏の日本の極端な高温多湿の環境で開催される"世界で最も過酷なレース"と言われる"鈴鹿8耐”
マシントラブルによるリタイアチームもいる中、2015年の初参戦から連続で完走を果たし、チームの戦闘力は年々高まりを見せています。
2019年より、筑波・もてぎ各ロードレース選手権ST600クラスにて3度優勝などの実績を持つ若手女性レーシングライダー「平野ルナ」をチームに迎え、MFJ全日本ロードレース選手権ST600クラス参戦を開始しました。
コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース 参戦趣旨
鈴鹿8耐参戦5年目となるTransMapレーシング。
今年は1年目から応援頂いている運送関連各会社が現在もっとも悩んでいる「人材(ドライバー)不足」を少しでも解消するべく求人のお手伝いをし、一人でも多くの採用が決まる事を目標とします。そしてレースでは総合20位を目標とし、来年のシード権を取ることを目指します!

8耐で結果を残す絶対条件は、“スタッフが完走と言う目標に向かってベクトルを合わせ全力を尽くすこと”です。
昨年の教育プログラムでは5名の協賛企業様の社員をスタッフとして受け入れ、緊張感漂う真剣勝負の中で「協調性」「調整能力」 「持続力」 「責任感」 を見事身につけて頂きました。
業界の机上の研修では絶対得られない研修がこの鈴鹿8耐にはあります!

8耐参戦にあたり、スポンサーとして運送業界の20社以上に登る企業様からご支援を頂くことが出来ました。
現在、運送業界は免許制度変更の影響によるドライバー不足、ドライバーの高齢化、経済不況による輸送量の減少等々、問題が山積みの状況です。
ドライバーは往々にして車好き、バイク好きが多いものです。
「TransMapレーシング with ACE CAFE」は、8耐参戦の場で車好き、バイク好き、そして仕事とレースの狭間で悩んでいるレーシングライダーに向けPR活動をし、運送業界に貢献していきます。

TEAM STAFF

・チームオーナー|木佐森 大介
人材不足問題に直面している運送業と、競技と生活の両立に喘ぐプロアスリートの両者の立場を理解できる自分だからこそと、8耐挑戦プレジェクトを立ち上げた。
出身地 :
静岡
職業 :
運送会社経営
経歴 :
01' 鈴鹿4耐 / 予選59位 / 決勝DNS
02' 鈴鹿4耐 / 予選39位 / 決勝29位
08' 関東エリア選手権 ランキング15位 /国際ライセンス昇格
14' 鈴鹿8耐 / 予選41位 / 決勝53位
15' 鈴鹿8耐 / 予選52位 / 決勝32位
16' 鈴鹿8耐 / 予選55位 / 決勝39位
17' 鈴鹿8耐 / 予選49位 / 決勝40位
18' 鈴鹿8耐 / 予選41位 / 決勝43位

・総監督|小澤 広芳
数多くのレースカテゴリーのメカニック、監督を歴任今回の8耐プロジェクトの趣旨に感銘しチームに合流。
このプロジェクトをきっかけに、資金難に喘ぐプロアスリートの力になれればと語る。
出身地 :
静岡
職業 :
バイクショップ OJA'sファクトリー 社長
経歴 :
全日本ロードレース監督/メカニック 他
